Humanity

Edit the world by your favorite way

Promise が resolve されてるかチェックする

ってこれでいいんじゃないか? と遅延した電車内でふと気が付いた。 コードは全部スマホで打ったので syntax error 等あるかもしれませんが…

追記(2017/2/15 21:50):案の定 delay() 関数が間違ってたので修正。あと例を追記。

追記(2017/2/19 21:50)ブクマされてるみたいなのでさらに追記。 チェックするまでの間にタイムラグがあるので、コードの一番下の方でも示したように、 delay(1) (1ms) の Promise はチェックするまでに resolve されてしまうため resolved と判定されることに注意。 なので本当はこういうコードが必要ない書き方にするのが一番いいんだろうと思う。

ただ以前 resolve されてるか判定したいことがあったような?とふと思い出してやってみたという程度なので、参考程度に。

追記(2017/2/19 22:27):あとそういえば setTimeout(fn, 0) よりも setImmediate(fn) 使った方がいいかもしれません。

jxck.hatenablog.com

YAMAHA の機器を使っているネットワーク管理者が購読した方がいいたった一つの RSS フィード

TL;DR

ここのページにある RSS フィードで、YAMAHA ネットワーク機器のファームウェアアップデートの更新通知が取得できる。

YAMAHA さんから Twitter で回答を頂いた

YAMAHA さんの公式 Twitter に質問した。

mention 送ったあとに過去ツイートを見返したら、質問への回答をするアカウントではなかったかな…と不安になり、回答が返ってこないだろうと予想していたが、翌日 Twitter 開いたらちゃんと回答してくれてた。 YAMAHA さん…好き…

ちなみに

最近有線ルーター(RTX810)、スイッチ(SWX2200-8G)、無線ルーター(WLX202)を全て YAMAHA で揃えました。 スイッチ制御最高や …

ファイルサーバは WebDAV でマウントさせてる

Windows 7でWebDAV(SSL)をネットワークドライブとしてマウントするまで - Humanity

これに書いてないことがある。 それは Windows で送れるファイルサイズに制限があることだ。 レジストリをいじったとしても上限以上のファイルは送れない。


こっちに書いてあった…(せっかくだからタイトル変えた)

tyru.hatenablog.com

そしてこの記事のタイトルも変えた…

  • 変更前:WebDAV 運用上でのハマりポイント
  • 変更後:ファイルサーバは WebDAV でマウントさせてる

NFSSamba をやめて Linux サーバからも Windows PC からも WebDAV でアクセスするようにした理由は、なんといってもプロトコルのシンプルさだ。 NFS や SMB は自分には扱いきれる気がしない。 それにシンプルだからこそ SSL で暗号化といったことも比較的楽にできてしまう。 大体 VPN などと組み合わせるだろうけど、それ単体で WAN を介した接続もできる余地があるのは魅力だと思う。

唯一の問題の Windows 上でのアップロード時のファイルサイズ制限に関しては、まぁ諦めて SCP 使えばいいし、特に困ってない。 他にもスループットとか色々あるだろうけど、おうちサーバで使ってる分には便利に運用できてます。