Humanity

Edit the world by your favorite way

2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

tmuxやめました

tmuxのcopy-modeにあたる操作*1でscreenだと検索ができるのと、 その時のhjklの操作も微妙に違っていて、screenのほうがViの動作に準拠していて楽に感じました。 で最後にtmuxで一度クラッシュしたのがきっかけでした。 screenではクラッシュは一度もしたこ…

skk.vim v0.26をvim.orgにアップロードしました

skk.vim - Japanese SKK : vim onlineblooperさんのJLOD配列パッチを取り込んでv0.26としました。 blooperさんありがとうございます。 追記 マージミスってたせいでg:skk_henkan_point_keysのデフォルト値が変わってました。 修正してv0.26.2をアップロード…

tmuxで日本語が文字化けする

alias tmux='tmux -u'で解決。 -u Instruct tmux that the terminal support UTF-8.というかなんでデフォルトでこの挙動じゃないんですか。

tmux導入

こんな感じにしました。 source-fileというファイルを読み込むコマンドがあるそうなので それを使ってscreen-keys.confを基にいろいろ.screenrcに書いてあるものをtmuxに移してみた。 $ cd $ mkdir .tmux $ cp /usr/share/doc/tmux/examples/screen-keys.con…

zsh起動時にtmuxやtscreenやscreenを起動する

すでに起動してたり対話的な環境じゃなければ起動しない。 tmux, tscreen, screenの順にあれば起動するようにした。順番いじるなら for cmd in tmux tscreen screen; do のとこいじってください。 追記:エイリアスがあればそれで起動するようにした。

quickey.vimで悩んでること

Vim

をなんとなく文章化してみる。 quickey.vim、ブログで紹介してから一度もコミットしてないんですが早くも悩んでます。 quickey.vimは「便利そうなマッピングを詰め込んだもの」 いわゆる「.vimrcの便利設定詰め込んだだけ」なプラグインなので、 いろんな設…

skk.vimのJLOD配列パッチを取り込みました

blooperさんパッチ&テストありがとうございます。 JLODよく分かってないですが、 let g:skk_enable_jlod_layout = 1 するとJLOD配列になるらしいですよ! まだドキュメント書いてないのでドキュメント書いて 特に他に加えるものがなければリリースしちゃおう…

eskkのcompletionブランチをマージしました

前から補完インターフェースを実装しようとcompletionブランチというものを作って Shougoさんと自分でいろいろやってたのですが、 それを今日masterにマージしました。 マージしたといってもずっとmasterに頻繁にマージしたり、 masterにpushしたらcompletio…

operator-reverse.vim作った

Vim

operator-reverse - Operator to reverse text/lines : vim online tyru/operator-reverse.vim · GitHub行をひっくり返したり「word」を「drow」にしたりするoperatorです。 あると地味に便利。 「word」を「drow」にしたい時とか。地味。

os.path.split_all()ってメソッドがほしい

作った。 Linuxでしか試してないので適当です。

os.walk()の返す値をごにょごにょするshift_path()って関数作った

たとえばos.walk()の返り値がdirpath, dirnames, filenamesだとする。 dirpath, dirnames, filenames = os.walk("/home/tyru/.vim") するとdirpathが/home/tyru/.vimでないときの値はこうなる。 dirpath = '/home/tyru/.vim/plugin' dirnames = [] filenames…

fileコマンド tips

いつだったかid:thincaさんがLingrで何気なく言ってたやつ。 $ file =firefox /usr/bin/firefox: symbolic link to `../lib/firefox-3.6.8pre/firefox.sh'file =commandで file `which command`みたいなことができるんですね。 追記: @tyru 「file =firefox…

Re: vimでclispの式を評価(簡易版)

Vim

http://d.hatena.ne.jp/c3po_r2/20100817/1281997466ちょっとだけコメントで言うつもりが なんとなく言いたいこととかがいろいろあってこんな量になってしまった... shellescape() 文字列をシェルへ渡す場合はshellescape()関数でエスケープしておくと安全で…

tyru.age++

まさか誕生日にVim 7.3が出るとは思わなかった*1。 Vim++ Javaのつもりで書いたタイトルがどうみてもC++で Javaナメてんのかみたいな感じだったのでタイトル変更した。 しかし毎月16日はなぜか鬼門だ...良くも悪くも何かが起こる(真顔 今日は精神もナイーブ(…

#if 0 〜 #endif や 関数定義を折り畳む

Vim C

ふとそんなftpluginを書こうかと思ったのですが、 見てみたら公式のsyntax/c.vimで実現されていたので autocmd FileType c setlocal foldmethod=syntax だけでいけました。(新しくないと実装されてないかも?) ちなみに 自分は~/.vim/after/ftplugin/c.vimを…

current-func-info.vim

Vim

という地味に便利なプラグインをリリースしました。 current-func-info.vim - Get current function name : vim online cfi#get_func_name() で現在の関数名を返してくれます。 (statuslineに注目)

そういえばアイコン変えました

vim-jp – Lingr 当時のログ漁ってたら言うの忘れてたことを思いだしました。 非常にこのアイコン気に言ったのでたぶん変えないと思います。

gist.vimとquickrun.vimでgistを実行

Vim

Gist {gist id} setf perl QuickRun たったこれだけ。 2行目のはPerlならperl、Rubyならruby、など各言語によって変えてください。 さらにこの方法をgist.vimの作者であるid:mattnさんに言ったところ、 gist.vimで現在のfiletype(現在のハイライトなどを決め…

:Unretab

Vim

情報は検索しやすいのでどんどんブログに書いていこうと思った。 自分は:Unretabという:retabコマンドと逆のことができるExコマンドを定義してる。 スペースをタブ文字に変換する http://vim-users.jp/2010/04/hack143/

コピー、ペースト

宗派 コピー ペースト Vim ヤンク ペースト Emacs キル ヤンク

quickey.vimというプラグイン作ろうとした

Vim

一旦作ったけど消しました。 理由は自分以外の人が書いたコードが含まれてたから。 まずquickey.vimがどういうものかというと、 .vimrcの便利設定、特にマッピングをつめこんだもの。そこで タイル型WMっぽく操作できる(かもしれない)Vimの設定 - ウインドウ…

C++の魔導書買った

C++

PDF版買った人へ なんかGMailだと十中八九迷惑メールに振り分けられてるそうなので 「longgate in:anywhere」で探すといいですよ。 レビューとか Delicious 本は 20日以降に発送されるとかされないとか ここの情報は全てtwitterで聞いたりブログで聞いたりし…

Githubでプロフィール画像が変わらない場合の対処法

0 Gravatarにアイコンをちゃんと登録できてるか確認してください。 1 ユーザページ(http://github.com/tyru)の「Edit your profile」をクリック 2 「Public Profile」→「Email (publicly visible!)」のメールアドレスをGravatarで使っているメールアドレスに…

ゆの in Vim script

Vim

X環境のVimは端末で使っていたとしてもXが死んだら道連れになる

id:mattnさんからLingrのVim部屋で教えてもらったのですが、 たとえ端末版でもX環境でのVimはXが死んだ場合Firefoxなんかと同じく死んでしまうそうです。 Vimがクリップボードを扱うためにXOpenDisplay()という関数を呼んでるというのが理由だそうで。 なん…