Humanity

Edit the world by your favorite way

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

no Module

Mooseは no Moose とすることでuse Mooseした際にエクスポートしたhasなどのシンボルを削除してくれる。このno MODULEというのはどういう意味なのかというと $ perldoc -f no (略) There's corresponding "no" command that unimports meanings imported by …

Exporter代わり

ある関数を書いたんだけど即必要なくなってしまったのでここに晒す。 まぁ今時Exporterなんて使うよりクラスにして インスタンスからアクセスしろよって感じかもしれないけど たまに($selfを取らない)ユーティリティサブルーチンを詰め込んだパッケージを作…

はてダバックアップ計画 4日目

はてダラの件はhw.plを修正するのはやめて、新しくスクリプトを追加することにした。 そのスクリプトは従来の機能で補える部分はhw.plを適時呼び出して、それ以外に独自の機能を付けていくつもり。 hw.plはそれに合わせるようにいくつか修正を入れたものの、…

はてダラでどーにかしたいこと

昨日の日付になってるこの記事は本当は今日書かれたものなんだけど間違って2009-07-25.txtに書いてしまったので昨日のエントリとして投稿されてしまった。 はてダラの方で日付が今日のものじゃないものをアップロードしようとする前に警告出すとかしたい。

はてブやdeliciousに登録したマイリストの新着をお知らせするyahoo pipes作った

作った。フィードのURLはそれぞれRSSのURLを直接いれてください。 http://b.hatena.ne.jp/tyru/マイリスト(もちろんURLエンコードされたURL)のURLを入れても動きません。 あとトップページのRSSじゃなくマイリストのタグ(自分の場合は「マイリスト」でブクマ…

Perl5.10をインストールする

use feature 'say'ができなくて自分が5.8を使ってることに気づいた。 というわけで5.10をインストールしてみた。 Perlはgitでバージョン管理されていて、 githubにそのリポジトリがあるのでそれをcloneしてk・・・・と思ったんだけど わざわざリポジトリ持っ…

tako3.com

@kosekiさんにフォローされた時にWeb欄を見てtako3ってのを知った。 前々から「なんだこれ?」とは思っていたんだけどなんとなく分かってきた。 サイトとサイトを繋ぐものらしい。 (というかwhatisのページにそう書いてあった) で、自分のページも見てみた。…

てすと

あばばばばば

はてダバックアップ計画 3日目

エクスポートURLにGETするとなぜか302 Movedとなってしまう。 しかも遷移先はトップページ(http://d.hatena.ne.jp/tyru/)。ログインは自分ではできているはずなんだけど、 多分そこらへんが間違っているのは確か。はてダバックアップ計画 2日目 - Humanity …

はてダバックアップ計画 2日目

http://github.com/koseki/hatenadiary-writer/treeついこの前↑のリポジトリをforkさせてもらったんだけど、 なぜかforkしてから「別にforkしなくてもいいじゃん!」 ということに気付いた... o....rzというか何故forkまでしたのか 何がしたかったのか自分で…

遅すぎる皆既日食実況中継が見られるサイトまとめ

もう当日じゃねーか。LIVE! ECLIPSE http://www.nhk.or.jp/live0722/ http://eclipse.yahoo.co.jp/ 日食LIVE in 小笠原~ニコニコ衛星生中継~ - 2009/07/22 11:00開始 - ニコニコ生放送 追記:あとeclipseって日食のことらしいですよ。へぇーへぇー

PerlでWSSE認証

スクリプトで使ってたけどもう使わなくなった(LWP::Authen::Wsseに任せることにした)ので保存用としてメモしておく。 require Digest::SHA1; require MIME::Base64; require DateTime; # wsse authetication sub get_credentials { my ($user, $pass) = @_; …

はてダバックアップ計画

はてなダイアリーの記事をgithubでバージョン管理する。 - こせきの技術日記この記事を見てはてダエントリのバックアップをしたいと思って結構前に始めたのがこれなんだけども、今ちょっと行く末を悩み中。 というのも作ったhb.plというスクリプトは、新しい…

volatileのこんな使い道

ちょっと前のcomp.std.c++メーリングリストから。 One use of volatile, that was not listed in the paper referred to above is to prevent register allocation of particular variables. Some computers, most notably the Intel Pentium series, use hi…

依存してるモジュールを調べるスクリプト

途中でModule::ScanDepsってモジュールにscandeps.plっていうまさにそんな感じのスクリプトがついてることを知ってちょっとやる気失くした。 PPI::Documentをスクリプトあるいはモジュールごとに生成してパースさせてるので、scandeps.plみたいに再帰的にモ…

ボツになったTwitter用アイコン

親父にフォトショのパスとか教えてもらったのが中学生ぐらいの時だった割にはうまくできた気がする

URIとURLについて

ブログに書くネタが無い。 というわけで今さらタイトル通りURIとURLはどう違うの?ってことについて。 って言っても@wraith13さんに教えてもらった通りなんだけど 道化師 on Twitter: "@tyru URI はユニバーサルな識別子で、URLはユニバーサルなアドレス。 […

GMailのbetaが取れてた件

あまりにもこっちのブログに何も書かないのでTwitterグループの記事へのリンクを貼ってみるテスト tyruの日記 - はてなグループ::ついったー部

vim.orgのフィードが変

なんじゃこりゃー