Humanity

Edit the world by your favorite way

2010-11-24から1日間の記事一覧

そういえば「UNIXという考え方」の考え方についてブログで公開してるすばらしいブログがある

Strategic Choice ... 正直今コピペで貼り付けた瞬間、id:asakichyさんのブログだと気付いた... さっきのエントリにスターつけてくれた人。 うへーなんかうれしい。あ、あの本いいですよね。えへへ。

15.1 理想のテキストエディタを求めて

この章のEmacsを使った正規表現にまつわる話の部分を読み逃していたのは何の因果でしょうか... せっかくなので新しいエントリで。 正規表現が使えるだけで、本当に「何日」という単位での時間の節約ができることもあります。 著者は、正規表現の威力を思い知…

16 対話の継続

この章が最後です。 短い章ですが、非常に面白いです。 プログラミングは人間の行動の中でも、他に類を見ない、非常に特異なものです。 で始まり、プログラミングにはいろんな能力が必要だ、という話。禿げあがるほど同意。 自分はこの中でも「本質を見抜く…

15 理想のツールを探す

だれてきたなーと感じてたけど、とうとうこの章がきた。 ここまで読みすすめてきた方は、自分にとって悩みの種になっている問題が どのようなものか、すでにわかっているはずです。 また、自動化を進めたいとも思っていることでしょう。 では、問題の解決に…

14 多言語プログラミング

言い回しが軽妙で面白い。 Javaの初期化における問題、 Javaの配列が0 originである必要があったのか、 JaskellとJavaでスレッドセーフなコードを書いた場合の比較、などなど。 これのコード、コンストラクタに引数beginが足りなくね? あとプロパティ_begin…

11.3 アンチオブジェクト

パックマンのAIの実装について。おもしろい。

11 権威を疑う

開発チームや開発コミュニティをまたいだ標準化は一般に良いこととされています。 確かに、標準化されていれば、他人のコードが読みやすくなりますし、イディオムも理解しやすくなります。 各人が好き勝手なスタイルでコードを書き散らすこともなくなります(…

8 オブジェクトを「良き市民」に

これあとでじっくり読みたい。

9 YAGNI

YAGNIは、「You Ain't Gonna Need It.(どうせ要らないって)」の略です。 アジャイル開発の「スローガン」のようなもので、 いい加減な推測を基に開発をすることを戒めています。 「いずれ必要になる機能だから、今のうちから実装しておこう」 というような考…

6 テスト駆動設計, 7 静的解析

Perlのようなテストを重視する言語に触れられてほんとによかった。 テスト時に静的解析をするというのはPerlでもやっています。 Test::Perl::CriticというのでPerl Best Practice(PBP)に沿った書き方をしているかテストできます。Test::Perl::Critic で PBP …

5.6 DRYなドキュメント

vimスクリプト書いててよかったと思うのは、 ドキュメントを書く習慣が身に付けられたことです。 といってもまぁこれもvimスクリプトの構造的なおかげじゃなくて、 doc/plugin-name.txt とか doc/plugin-name.jax を書くべきである という習慣のためなんです…

5.3 間接参照

これは自分もやっています。 簡単に言うとsymlinkで環境を同期する、というやつなのですが、 具体的な例を上げるとこれですね。 会社と自宅でパソコンを使い分けていると、 ブラウザの情報がそれぞれのマシンに保存されるので非常に使いにくい。 例えば、自…

4.4 RSSフィードを活用する

Yahoo Pipesについて触れられていた。 自分もいくつかPipesを作ったりしました。 Yahoo - login Yahoo Pipes便利ですね。 フィードリーダはLDRを使ってます。 キーボードショートカットが便利です。 あとfastladderなんていうオープンソース版もあります。あ…

4.3 Webサイトとのやりとりを自動化する

curl++ 普通ダウンロードするだけだったらwgetだけど、 複雑なことをしたい時はやっぱcurlすばらしいなー。

3.5 特殊なコマンドラインを作る

Windowsだったら、ckw + nyaos使いましょう。 正直コマンドプロンプトでどうにかできる人を尊敬すらしてます。あと一応言うと、ckwは端末、nyaosはシェル。 Linuxで言えば、GNOME Terminalは端末、zshはシェル。 まずせめて^R、これはbashやzshでも同じキー…

3.4 ルートビュー (rooted view)

「3.4.1 Windowsのルートビュー」で、こんなexplorerのパラメータ初めて知った。 explorer /e,/root,c:\work\cit 自分の環境 vimでプロジェクトごとにタブを開いてます。 これは元はkanaさんがやっていたのを見てそうしたんですが、かなり便利です。 あと、…

2.2.2 クリップボード

クリップボード履歴ツールとしてCLCLがあげられてたりした。 正直クリップボード履歴ツールには必要性が感じられなかったので手を出してなかったけど、 次の文章で必要そうだと感じた。 クリップボードが複数あっても、それほど生産性向上につながらないので…

2.1.1 ランチャ

Windowsのランチャはfenrir便利ですよと言いたい。 なぜこれがあげられていないのか...まぁ知らないからだろうけど。 スクリーンショットが日本語のOSで撮ったやつだったり 自然な訳だったりするので 著者の方が外国の方だというのを忘れる。fenrirは限定的…

「プロダクティブプログラマ」買った

あまりこういうエントリ書いたことなかったかも。 「プロダクティブプログラマ」という本を買いました。 これはいろんなOSでのちょっと便利なtipsを集めた本かと思いきや そのtipsを自分で発見するにはどうすればいいか、まで教えるというすごい本です。 も…

Enter Password この文章は自分 v1.20101124.0618に基づいて生成されています。 追記(06:59): いろいろ修正